|
|
六本木ヒルズのクリスマスマーケット2017の様子と2018の予定
六本木ヒルズのクリスマスマーケットの2017年の様子ですが、イルミネーションはもちろんのこと、クリスマスコンサートなども開催され、特別な思い出が作れるイベントとなっていました。
屋台は11店舗並び、約2,000種類ものクリスマス雑貨が並んでいました。
クリスマス直前の 12月22日、23日、24日は、六本木ヒルズの街の中にサンタクロースが、子供たちに会いにきてくれました。
(via:erina_s9) 写真投稿解禁になったそうなので!この前サンタさんが来た時の♡ #六本木 #クリスマスマーケット #カトリンクーヘン pic.twitter.com/Dklr5JzY
— 六本木写真 (@roppongi_photo_) 2012年12月4日
ドイツ料理もさまざまなものが楽しめるようになっていて、ソーセージやホットドッグだけでなく、ドイツ風ビーフシチュー「グーラッシュ」や、じっくりコトコト炊き上げた「アイスバイン」、寒い季節にぴったりな芯まで温まる「アイントプフ」など温かいお料理も並びました。
とても混雑していたようですが、雰囲気がよくおしゃれで、なかなか味わえるものではないので、毎年のこの時期を楽しみに来場している方も大勢いらっしゃいます。
2018年ですが、出展する屋台はまだ具体的に発表されていないのですが、こじんまりとしていて入れ替わりも少しはありますが、毎年同じ店舗が割りと続けて出店しています。
ほかにも、今年は「66プラザ」に高さ約10mの本物のもみの木を使ったクリスマスツリーが飾られたり、「ウェストウォーク」にニットをモチーフにした独創的なクリスマスツリーが登場するとのこと。
けやき坂通りのイルミネーションとあわせて、2018年は六本木ヒルズのクリスマスを楽しんでみてください。
|
|
さいごに
六本木ヒルズで行われるクリスマスマーケットについてご紹介しました。
おしゃれな街のイメージが強く、またイルミネーションなどは夜なので、小さい子供がいるパパやママにはなかなか行くのが難しいですが、もし、平日昼間予定があくことがあれば、行ってみてはいかがでしょうか?
おうちにおしゃれなクリスマス雑貨や、クリスマスツリーに購入してきたオーナメントを飾れば、気分はきっと上がりますし、素敵なクリスマスを演出できます。
私も今年、六本木ヒルズのクリスマスマーケット、子供と一緒に行ってこようと思います!
コメントを残す