入学のお祝いには半返しがマナー?お返しを贈る時期や品物

スポンサーリンク


入学のお祝いをいただけると、子供だけでなく、親も自分の子供の成長を改めて感じて、とっても嬉しいものですよね。
小学校への入学は、子育ての一区切り、やっとひと段落した、と感じるママも多いのではないでしょうか?
結婚をすると、結婚祝いから始まり出産祝いなどお祝いをいただく機会も多数あったのではと思います。

結婚祝いや出産祝いなどでは、内祝いとして、3分の1から半返し程度のお返しをするのが一般的ですが、入学祝いについても同様にお返しをするものなんでしょうか?
入学祝いのお返しについて調べてみましたのでご紹介いたします。

入学祝いをもらったら身内にもお返しは必要?年配の方むけのお返し

スポンサーリンク



目次

入学のお祝いにはお返しは必要ない?


入学祝いについては、贈り物のもらい手である子供には収入がないので、原則としてはお返しの意味の内祝いは必要なしと言われてきました。
つまり子供の成長に関するお祝い全般にはお返しとなる内祝いをする必要ない、というのが原則でした。
もともと内祝いというのは、おめでたいことがあったときに幸せのお裾分けをする、という意味でしたのでお返しとは厳密には意味が違ったのですが、現代では内祝いはほぼお返しと同義となっています。
しかし時代の流れとともに、入学祝いもほかのお祝いと同じように、もらったらお返しをするべきという考え方も浸透してきています。
考え方については、地域のルールのようなものもありますので、もし親戚などから入学祝いをいただいたら、その地域に住むご両親や身近な親戚にご相談されるのが間違いないので、できるなら確認してみましょう。
また、内祝いを贈る習慣がある地域でも、相手に同じ位の年齢の子供がいるなら、入学祝いのみのやり取りにして、お祝いを受け取ったときに、電話などでお礼を言うにとどめることもあります。
もし、お子さんがいない親戚からお祝いをいただいたり、祖父母などからお祝いをいただいたら、内祝いを贈ることをご主人と相談されてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク


入学のお祝いにお返しを贈る時期や品物

入学のお祝いにお返しの意味で半返しを贈る場合、時期としてはお祝いをいただいてすぐではなく、入学式が終わってから、1ヵ月以内位に贈るのが一般的です。
ただし、内祝いを贈るつもりであっても、お祝いをいただいたら、受け取ったことを電話などでお伝えしてお礼を言うことを忘れてはいけません。
贈った方がきちんと届いているのか心配になってしまいますので、届いたら必ず当日、もしくは翌日にはお電話などで到着した旨とお礼を伝えるようにしましょう。
入学内祝いの金額の相場や、プレゼントの内容についてご紹介します。
金額はだいたい3分の1から半分程度といわれています。

内祝いの内容は、商品券、ギフトカードなどの金券や、カタログギフト、スイーツやお茶やコーヒー、グルメセット、タオルのような日用品などが一般的なようです。
お相手の家族構成や生活環境、ご事情に合わせてギフトを選ぶのがいいでしょう。
そして入学式の際の写真や、お子さんがいただいた物を喜んで使っている様子の写真などを添えて贈れば、お相手により嬉しい気持ちが伝わります。
品物には、表書きは「内祝」または「入学内祝」として、下側には子供の名前を小さな文字で書いたのしをつけて送ることになっています。
そして、水引は蝶結びと呼ぶ結び方「花結び」を選びます。簡単にほどけて結びなおせるため、何度あってもよい慶事に使われるものです。

のし紙は毛筆の楷書で書くのが原則ですが、難しいと思われる方は、購入されるお店に頼むか、通販のサービスを利用するといいですね。

スポンサーリンク


さいごに

入学お祝いのお返し、入学内祝いについて調べてみました。
絶対必要なものではないものの、嬉しい気持ちを伝える贈り物をするのは、普段からのお礼の意味もこめられていい機会かもしれません。
一律にただマナーだからと贈るのではなく、お相手のことを考えて、感謝の気持ちをこめられる素敵な内祝いを見つけられるといいですね。

スポンサーリンク



コメントを残す