社会人としての言葉遣いを勉強するには?おすすめの本をご紹介

スポンサーリンク


学生時代にアルバイトしているときは店長に対してタメ語で話してしまっていても許されていたとしても、就職して本当の社会人として働くようになったら話は変わってきます。
お客様や上司、先輩、きちんとした言葉遣いをすることは社会のルールであり社会人としてのマナーですよね。

しっかりとした言葉遣いができていれば、しっかりとした人だとみられて信用も得られやすいです。
そして仕事だけでなく、家庭を持ち子どもを持つと発生する子どもの周りの世界、学校の先生やお友達のママさん、自治会など、社会とのつながりは増える一方です。
自分の振る舞いや言葉遣いは、自分がどうみられるか、ということだけではなく、自分の子どもや配偶者にも影響が大きくなります。

仕事を覚えるより先にきちんと覚えたい社会人としての言葉遣いですが、言葉遣いを教えてくれる人はなかなかいません。
会社の先輩が少しのいい間違いなら教えてくれることもあるかもしれませんが、あまりにもひどければそもそも面接にも受からず仕事もつけないかもしれません。

卒業後、就職を控えている方や、言葉遣いに自信がない方にむけて、社会人としての言葉遣いを勉強するのによさそうな本を探してみましたのでご紹介いたします。

スポンサーリンク



目次

社会人としての言葉遣いを勉強するメリット


まずきれいな敬語、言葉遣いをできることで、相手に対してきちんとした対応をしている、敬意を持ってお話をしていることを伝えることができます。
そのことで、相手によい印象を自分に持ってもらえれば、こちらの話も聞いてもらえるようになり、よりよいコミュニケーションをとることができます。

また、社会人ともなれば、電話での対応は避けられないものになります。
電話ですと顔の表情を伝えることができないので、声の印象のみになりますので、よりきれいな言葉遣いを使えることのメリットは大きくなります。
お客様に失礼のない対応ができれば、きちんとした会社だと言う印象アップにつながり、ビジネスチャンスが増えることにつながります。
クレームのような電話が来たとき、言葉遣いを勉強していないばっかりに大クレームを引き起こしてしまうこともありえます。
お客様がどういった思いで電話をしてきているのかを正確に聞きとって、お客様の要望を引き出すことはクレーム対応の一番大事な部分になります。
言葉遣いでさらにお客様を怒らせてしまうことなく、きちんとコミュニケーションをとることで、こちらが悪ければ誠意を持って謝罪をすることもできますし、お客様の要望の中で、できることできないことを冷静に伝えることができます。
つまり、いくら仕事で発揮できるはずの能力が高い人であっても、それを発揮できる場がお膳立てできないと意味がないわけです。

きれいな言葉遣いは、仕事をする上で入口となる部分です。
社内の人、社外の人に関わらず、きれいな言葉遣いを使ってよりよいコミュニケーションを取れることがまず大事なのです。

スポンサーリンク


社会人としての言葉遣いを勉強するのにおすすめの本

まず、おすすめしたいのが、
入社1年目ビジネスマナーの教科書,金森 たかこ (著), 西出 ひろ子 (監修) です。
こちらは基本編と言うことで、言葉遣いだけではなく、挨拶の仕方から、聞き方話し方など、広く勉強することができます
ビジネスで使うことの多いマナーの基本が分かりやすくまとめられていますので、これから働こうと考えている方にはぴったりの本になっています。

続いておすすめしたいのは
大人なら知っておきたいモノの言い方サクッとノート,櫻井 弘 (監修) です。
こちらは、実践的な言葉遣いが学べる本です。
伝える内容はもちろんなのですが、相手に与える印象がビジネスチャンスに大きく関わってくるということで、相手にお願いするときの言葉遣いや、お断りするときの言葉遣いなどすぐに使える言葉遣いを学べます。

スポンサーリンク


さいごに

社会人としての言葉遣いを勉強するメリットや、おすすめの本をご紹介しました。
環境が変われば、なにもかもがゼロからのスタートになりますよね。
自分にとって居心地のよい、やりいやすくて楽しい環境を作るには、周囲の人とのコミュニケーションが取れるかどうか?が大きく関わります。
新生活を始める前に、是非言葉遣いを勉強してみてくださいね。

スポンサーリンク



コメントを残す