入学祝いに贈与税はかかる?贈与税がかからない常識の範囲

入学祝いは、あげることもいただくこともある、自身や親戚に子供がいると身近なお祝いかと思います。
通常であれば入学祝いをいただくといっても、多くても数万円かと思いますが、思わぬ高額のお祝いをいただくこともあるかもしれません。 「入学祝いに贈与税はかかる?贈与税がかからない常識の範囲」の続きを読む…

入学祝いを渡す時期は?高校への入学祝いの相場やおすすめプレゼント

入学祝といえば、小学校から中学校、高校大学とありますね。
高校入学といえば、大部分のお子さんが初めての受験を経て、がんばって入学を自らつかんだ結果になっていますね。
また小学校中学校とは違い、大人にだいぶ近づいている年頃ですから、どんなものを贈ったらよいか、ますます迷ってしまいますね。

「入学祝いを渡す時期は?高校への入学祝いの相場やおすすめプレゼント」の続きを読む…

入学祝いはどこまで渡す?関係性による金額の相場

小学校入学となれば、常に大人と一緒に行動しなくては、と気を張っていた幼児とは違い、子どもだけの世界も広がる子供にとっても親にとっても大きな節目となるイベントですね。
入学祝いは、元気に大きくなったね、お子さんもご両親にもおめでとうの気持ちをこめて贈るお祝いになると思いますが、いったいどの範囲まで贈るものなんでしょうか?

「入学祝いはどこまで渡す?関係性による金額の相場」の続きを読む…

大学の入学祝いにボールペンを贈ろう!大学生が喜ぶプレゼントとは

入学祝いというと、ついつい小学校や中学校の入学祝いを思い浮かべてしまうのですが、大学の入学祝いというと何を贈るものなんでしょうか?
大学生ともなれば、好みは出来上がっているでしょうし、下手なものはあげられないですね。

「大学の入学祝いにボールペンを贈ろう!大学生が喜ぶプレゼントとは」の続きを読む…

入学祝いをママ友へ渡す?金額の相場や喜んでもらえるプレゼント

春は卒業入学のシーズンですね。
いつも仲良くしているママさんのお子さんが入学となったら、何かお祝いを渡したくなりますね。
お世話になっていたり、お子さん共々仲良くしてるなら、なおさらプレゼントしたくなります。

「入学祝いをママ友へ渡す?金額の相場や喜んでもらえるプレゼント」の続きを読む…

入学祝いは新札で贈るのがマナー?入学祝いで現金を渡すときのマナー

かわいい甥や姪、また親戚などが入学するとなれば入学祝いを贈ることになりますね。
入学祝いを贈る機会は小学校、中学校、高校大学とたくさんあります。
入学祝いはものを贈ることもありますが、入学となればいろいろと物入りになりますし、ご両親にとってみれば現金がありがたいところですよね。

「入学祝いは新札で贈るのがマナー?入学祝いで現金を渡すときのマナー」の続きを読む…

入学祝いをもらったら身内にもお返しは必要?年配の方むけのお返し

入学祝いをいただいたら、子供は喜ぶだけでいいですが、大人は喜んでいるだけではいられないですね。
お祝いの気持ちをありがたくいただいて、子供と一緒に電話してお礼を言う、もしくは直接お礼を言うのは常識として、それ以外に何かする必要があるのでしょうか? 「入学祝いをもらったら身内にもお返しは必要?年配の方むけのお返し」の続きを読む…

入学のお祝いには半返しがマナー?お返しを贈る時期や品物

入学のお祝いをいただけると、子供だけでなく、親も自分の子供の成長を改めて感じて、とっても嬉しいものですよね。
小学校への入学は、子育ての一区切り、やっとひと段落した、と感じるママも多いのではないでしょうか?
結婚をすると、結婚祝いから始まり出産祝いなどお祝いをいただく機会も多数あったのではと思います。 「入学のお祝いには半返しがマナー?お返しを贈る時期や品物」の続きを読む…

入学祝いにぴったりの百科事典は?小学生に贈るおすすめの事典や図鑑

小学校入学祝いの定番プレゼントといえば、図書カードや百科事典や図鑑ですね。
とはいえ、百科事典や図鑑は種類も多いのでどんなものを送ったらよいのか迷いますよね。
事典や図鑑は小学生の興味が広がる時期にぴったりの書籍です。 「入学祝いにぴったりの百科事典は?小学生に贈るおすすめの事典や図鑑」の続きを読む…

入学祝いののし袋。書き方やお金の入れ方を知らぬは恥!?

入学祝いを渡すときののし袋の使い方に細かいルールがあるのはご存じですか?
はじめて入学祝いを渡すときは、注意が必要です。

ご自分の姪や甥なら、多少の失敗は許されるかもしれませんが、
ご主人側の親戚に渡すときはなおさら、きちんとした作法で渡しましょう。

30代も過ぎれば「まだ若いからしょうがないわね」と
大目に見てくれる年齢ではありません。

一度ついてしまった常識知らずのレッテルを払拭するには長い時間がかかります。

せっかく入学祝いを渡すのですから、恥をかくことがないように、
相手の方に失礼のないように、気持ちよくお祝いしてあげることは
今後の良好な親戚づきあいにも繋がります。

この記事では、はじめて入学祝いを渡す人でも
安心して用意できるのし袋のマナーをご紹介します。

入学祝いにぴったりの百科事典は?小学生に贈るおすすめの事典や図鑑

スポンサーリンク



入学祝いで使うのし袋。使い方には細かいルールがある!

お祝い事には、のし袋と水引きを使うのが日本の伝統的な礼儀作法です。

のし袋には、さまざまな種類があります。
選ぶときは金額に見合ったのし袋を選びましょう。

金額の割に豪華すぎるのし袋を選ぶと恥をかいてしまいます。
たいてい、のし袋の裏に「~万円まで」などと書かれていますので、
それを参考に選ぶといい
ですよ。


のし袋を選ぶ際に大事なのは「水引き」
水引きの種類には以下のような意味があります。

  • 蝶結び
    何度でも結びなおすことができることから、何度あってもよいという意味があります。
    入学祝いに使用するなら蝶結びがベター。
  • あわじ結び
    両端を持って引っ張ると、さらに強く結びなおされることから末永くつきあうという
    意味があります。
  • 結びきり
    繰り返さない。一度で終わることから結婚式に用いられます。入学祝いにはNGです。

一般的に、入学祝いでは蝶結びの水切りが多く使われています。

入学祝いを渡す時期は、遅くとも入学の一週間前までには渡しましょう。
この時期は何かと物入り。早めに渡すと喜ばれること間違いなしです。

スポンサーリンク


入学祝いののし袋の書き方。表書きも中袋もこれで完璧

のし袋には表書き、中袋の表、裏それぞれに書き方があります。
ボールペンやサインペンはNGです。

毛筆で書くのがマナーですが、どうしても苦手という場合は筆ペンでもOK

のし袋の表、上の段には「御入学祝」「祝御入学」「入学御祝」のいずれかを。
最初から印字されているのし袋を使ってもOKです。

下の段には、あなたのフルネームを書きます。
ご夫婦で連名にする場合は、ご主人をフルネームで書いて横にあなたの名前を書きます。
3名以上の連名になる場合は、格上の人から右から順に記入しましょう。


のし袋への記入が済んだら、次は中袋です。
中袋は表に金額、裏に住所と名前を記入します。

最近は、簡単に数字を書く人も増えていますが、旧字体で書く方が一般的です。

しかし、画数も多く書きにくいですよね。
どうしてもきれいに書けないという場合は、せめて漢数字にしましょう。

スポンサーリンク


入学祝い。のし袋へのお金の入れ方と注意点

のし袋、中袋への記入まで出来たらあとはお金を入れるだけ。もうひと息です。

入学祝いの金額の相場は5千円~1万円
お祝いのお金は新札がマナーです。早めに新札を用意しておきましょう。

中袋にお金を入れたら、のし袋に戻して水引きで留めます。

このときに注意してほしいのが、下側が上にくるように折ること。
上側を上にするのは弔辞での香典袋の折り方です。

意外と多いのがお金の入れ忘れ。
書くことに集中しすぎて、うっかりお金を入れ忘れてしまうようです。

きちんとお金は入っているか?中袋に記入した金額と一致しているか?
のし袋に戻す前に、最終確認をするといいでしょう。

スポンサーリンク


さいごに

入学祝いでののし袋の使い方って意外とややこしい。と、感じたかもしれません。

でも、入学祝いののし袋は、

  • 蝶結びの水引きを選ぶ
  • のし袋の表にはフルネームで名前を
  • 中袋の表は金額。裏は住所、氏名
  • のし袋の折り方は下側が上になるように重ねる

ポイントはこれだけ。

あわて過ぎてこのポイントが抜けてしまわないように、
早めに用意することも大事ですね。

入学祝いを郵送するならどんなメッセージを添える?文例や送付方法

入学祝いを贈る相手は?金額の相場は?マナーはある?

卒業シーズンが終わり、入学シーズンが到来しますね。
親戚のお子さんが入学される方も多いのではないでしょうか?
入学祝いはいったいいくらくらい包めば良いのか悩んでいませんか?

入学祝いを贈る際には知っておくべきことがたくさんあります。
事前にチェックしていきましょう!

「入学祝いを贈る相手は?金額の相場は?マナーはある?」の続きを読む…