一人暮らしの男性で、毎日のご飯を外食やコンビニ弁当で済ませている
という方多いのではないでしょうか。
外食やコンビニ弁当はすぐにお腹を満たすことができるので便利ですよね。
でも、そんな生活を続けていて不安になることはありませんか?
「高カロリーの弁当を毎日食べても大丈夫なのかな?」
そんな風に感じているのなら、料理を始めてみませんか?
ひとむかし前に比べると、ヘルシーなメニューも増えました。
コンビニでも低カロリーな商品を見かけることがありますが、
まだまだ自炊には勝てません。
料理ができるようになると、栄養があって低カロリーな料理を
自分で作ることもできるし、節約にもつながります。
難しく考える必要はないので、まずは簡単なものから始めてみましょう。
男の一人暮らしで料理を始めるなら無限レシピがおすすめ

男性で、一人暮らし歴が浅い方なら料理は苦手!という方が多いでしょう。
節約したいなら、まずはご飯を自分で炊くだけでも節約になりますよ。
休日に2合~3合炊いて、冷凍保存をしましょう。
お茶碗型のフリーザーパックが売られているので、利用すると便利です。

料理は苦手だけど、コンビニ弁当や外食をやめて栄養のあるものを食べたい!という方は、
包丁を使わない料理やレンジでチンするだけで出来上がる料理はいかがですか?
おすすめしたいのは
「無限もやし」
<<材料>>
・もやし 1袋
・ツナ缶(オイル漬け) 1缶
・鶏がらスープの素 小さじ2
・醤油 大さじ1
・ゴマ油 大さじ1
<<作り方>>
1. 材料をすべて耐熱ボウルに入れます。
2. 600wのレンジで3分チンします。
3. 全体を混ぜ合わせて出来上がり♪
もやしは食物繊維やビタミンCなどが豊富で、生活習慣病予防に効果が期待できます。
無限レシピは
もやし以外に、ピーマン、豆苗、キャベツなどアレンジは自由です。
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
男の一人暮らし。自炊するなら食材の保存方法もマスターすべし

一人暮らしの男性で、いざ料理を始めたはいいものの、
食材を使いきることができない
毎日スーパーへ行って買い物するとあまり節約にならない
などと、慣れないうちは新しい悩みがでてくるかもしれません。
そんなときは
冷凍保存が便利です。
世の主婦はみんな冷凍保存を上手に活用しています。
スーパーに行くと、ついつい安さに惹かれて予定外のものを
買ってしまうことはありませんか?
毎日それを繰り返していると節約にはならないですよね。
スーパーへ行く回数は、できるだけ少なくしましょう。
スーパーへ行くのは週に2回~3回まで。
買ってきた食材は、その日のうちに下ごしらえをして冷凍庫へ保存します。
ほとんどの食材は冷凍保存が可能なんですよ。
男の一人暮らしにおすすめの料理本

なにを作ればいいのかわからない!という方で、
クックパッドなどのレシピサイトを利用している方も多いでしょう。
お目当てのレシピにたどりつけていますか?
ネットで検索するときは、
「○○ 簡単」「○○ レンチン」「○○ 包丁いらず」
などのワードで検索すると、簡単レシピにたどりつけると思います。
冷蔵庫にあるものでなにか一品作りたいときは「食材名 レシピ」です。
ただ食べるだけじゃなく、せっかくなら
料理の腕前を上げたいと思うなら、
一冊は初心者向けの料理本をもっていて損はありません。
おすすめは男性向けの料理本。
料理初心者の男性向けの料理本は、
米の研ぎ方や軽量の仕方など、女性向けの本よりも詳しく丁寧に
説明してくれている本が多いです。
本格的でなくていいから、簡単に作れる料理本が欲しい!という方には、
「帰宅して10分で作れる糖質制限やせる夜ごはん」がおススメ。


先にお伝えした米の研ぎ方や軽量の仕方などは載っていませんが、
包丁いらず、まな板いらず、レンジでチンするだけのレシピばかりを集めたレシピ本です。
私はこの本をダイエット目的で購入しましたが、
本当に簡単なレシピばかりで感動しました。
まとめ
今の食生活を変えたい!と思うなら、料理に挑戦してみましょう。
男性の方が手先が器用な人が多いし、はまりやすいと思うので、
今は初心者でも、数か月後、数年後には料理男子になっているかもしれませんよ。
趣味が料理の男性は、女性にも好印象を与えます。
食生活だけでなく、生活も変わるかもしれません。
せひ、挑戦してみてください。
コメント