100均の素材で表札作ってみたψ(`∇´)ψ pic.twitter.com/CFiHVPMxn2
— いきてるたろう (@kingbasslife1) September 2, 2018
表札の使い途
表札は、基本は家の前に出すものですよね。
郵便受けの近くにあるのが一般的でしょうが、そういう方はすでにお持ちの方が多いのではないでしょうか。
一人暮らしなどの方は、分譲の方は別として、賃貸でわざわざ表札を用意することは少ないのかな?と思います。
そういう方にはぴったり!是非表札を手作りしてドアにかけてみてください。
短時間でおしゃれでちゃんとしたイメージの表札をつけることができますよ!
もし、すでに表札はもっている、と言う方、それでしたらお部屋のアクセントに自分の好きな言葉や場所のネームプレートを作ってお部屋の壁に飾ってみてはいかがでしょうか?
トイレ、お風呂と言うプレートを作って、それぞれのドアにかけるのもいいアイデアですね。
玄関にウエルカムプレートを飾るのもいいですね。
表札として使うことは、もちろんですが、色々な使い方を考えるのって楽しいですよね!
表札、どんどん作ってみたくなってきました!
100均で表札を作ってみよう!
100均で表札を作るのでしたら、まずは土台をなにでつくるか考えましょう! 木材やすのこ、ミニ黒板や、ブリキのプレートなどが土台として使えます。 そちらに、アルファベットのパーツを組み合わせれば、あっという間に作ることができます。 それだけでは満足できないもっともっと楽しみたい私のような方は、どんどんデコレーションしていきましょう。 デコレーションに使える材料も、もちろん100均で選ぶことができますよ。 例えば、ナチュラル系の造花やグリーンを取り入れると、かわいらしい雰囲気の温かみのあるプレートを作ることができます。暇だったから100均グッズで表札作ってみた🙌 pic.twitter.com/D16OiTKRAk
— さのぱんつ/Dハロは10月のみ (@DonGoof23) June 27, 2016


コメント