結婚するまでお中元のやりとりをしたことのない方は多いのではないでしょうか。
突然、義実家からお中元が届いたらあわてますよね。
お返しはどうしたらいいの?
いつまでに送らなきゃいけないの?
頭の中にあれこれと疑問が浮かんでいることでしょう。
そんな方のために、お中元の時期やマナーについて紹介します。
お中元は、お世話になっている方に対して感謝の気持ちを伝えるための習慣です。
正しい時期やマナーを理解して、失礼のないようにお中元を送りましょう。
お中元のお返しは必要ない!?って本当?
実は、
お中元のお返しは必要ないというのが一般的。
お中元とは、日ごろお世話になっている目下の人が、お世話をしてもらっている目上の人へ、感謝の意をもって送るものです。
例えば、部下から上司などですね。お礼ですから、お返しは必要ないといわれています。
ただし、たとえば
義実家から届いた場合は、目下はあなたになりますよね。
本来であればこちらから先に送らなければいけない立場ですので、この場合にはお返しを送ったほうがいいでしょう。
年配の方のなかには、お中元のお返しをしないなんて非常識だと考える人もいます。
今後のおつきあいを良好にするためにも、義実家からお中元が届いた場合はお返しを送りましょう。
お中元が届いたら、お返しを買いに走る前にお礼の電話が先。
送った側は「ちゃんと届いたかな?」と気になっているはずですから、「無事に届きました」と伝える目的も兼ねています。
電話とあわせてお礼状を書くと、さらに好印象を与えることができます。
堅苦しく考えずに、素直な感謝の言葉をしたためましょう。
お中元のお返しの時期が過ぎちゃった!ときの正しい書き方
さて、お中元のお返しはいつまでに送ればいいのでしょうか。
実は、地域によって違います。関東と関西では1カ月も違うんですよ。
- 北海道-7月中旬から8月15日まで
- 東北・関東-7月初旬から7月15日まで
- 北陸-地域によって7月と8月に分かれる
- 東海・関西・中国・四国-7月中旬から8月15日まで
- 九州-8月1から8月15日までが一般的
- 沖縄-旧暦の7月15日まで
上記の日にちまでに、お相手に届くようにしましょう。
万が一、その日までに送るのが難しい場合でもあわてる必要はありません。
時期を過ぎてから送る場合は、「お中元」ではなく以下のように書きます。
義実家に送る場合は、目上の人といっても家族ですから「暑中御見舞」「残暑御見舞」が一般的です。
義実家の格式が高く、不安を感じるならデパートで相談してみましょう。
デパートの店員はマナーのプロ。きっと親身に相談にのってくれるでしょう。
お中元のお返し。20代夫婦が送る義両親への相場
結婚して時間が経てば、義両親の好みも把握して、なにを渡せば喜んでもらえるのかも分かるようになるかもしれません。
しかし、結婚してまだ日が浅いなら、何を選んだらいいのかサッパリ分からない・・・・・・と途方に暮れているかもしれませんね。
まずは、お中元の相場を知りましょう。
頂いた品よりも、あきらかに高額な品は失礼に当たります。
お中元の相場は3千円~5千円。
年齢にもよりますが
20代の夫婦なら3千円程度です。
頂いた品と同程度の品を選びましょう。
しかし、
頂いた品と同じ品を返すのは失礼に当たります。
例えば、頂いた和菓子が感動するほど美味しかった!お義母さんにも食べさせたい!と、好意的な理由であってもNGです。
要注意なのがフルーツ。
お中元でフルーツを送るのは一般的ですが、実は「届いたフルーツが腐っていた」という声がチラホラ。
お中元を送る時期は夏まっさかり。
フルーツはやめておいた方が無難です。
日持ちのする品を選びましょう。
まとめ
お中元について紹介しましたが、いかがでしたか?
マナーについて調べていて気付いたことがあります。
マナーとは思いやりだということ。
自分が誰かに送りものをしたとき、無事に届いたかな?気に入ってくれたかな?と心配ですよね。
また、自分が送った品よりも高価なお返しをされたらとまどいます。
イヤミに感じて不快な気分になることも。
マナーとは相手の立場になって考えること、つまり思いやりの心なんだなと感じました。
義両親の気持ちを考えて、ピッタリのお返しを見つけてくださいね。
コメント