扇風機のほこりはこうやって取る!羽根やフィルターのほこりをスッキリ取る方法

スポンサーリンク
扇風機を効率的に綺麗に掃除する方法と、綺麗にした扇風機を長く綺麗な状態で使う方法をご紹介します。 家電のお手入れ
そろそろ日中は暑く感じる日も増えてきましたね。 お風呂上がりなんかは特に扇風機が欲しくなる時もあるのでは無いのでしょうか? 扇風機を約一年ぶりに押入れから出した扇風機がほこりをかぶっている、ということで困ってはいませんか?
そんな方に向けて今回は効果的な扇風機の手入れの方法とほこりを防ぐ方法についてご紹介します。 掃除は大変な作業ですが今回の内容を参考にして、気持ち良い状態で扇風機で涼んでください!

扇風機本体のほこりの取り方

扇風機を効率的に綺麗に掃除する方法と、綺麗にした扇風機を長く綺麗な状態で使う方法をご紹介します。 扇風機をそうじするのには、まず全体を分解するところから始めます。 基本的にはクリップのようなもので止まっていて羽根、前後のカバー、本体に分けて分解をしていきます。 分解する時はそのまますると床にほこりが散らばってしまうので、必ず新聞紙に養生テープを貼ってつなげたものを床に引いて分解しましょう。
まずは本体を掃除してきますが、本体には電気系統がたくさんあるので水分は厳禁です。 まずは掃除機で付着しているほこりを全体的にとっていき、硬く絞った雑巾で表面の汚れを拭き取ります。 水拭きで取れない汚れは重曹水を硬く絞った雑巾で汚れを浮かしてから硬く絞った雑巾で拭き取ります。 重曹は残っていると白い跡が残ってしまうのでしっかりと拭き取りましょう。 水分が残っているとカビの原因にもなりますので、最後にしっかり乾拭きをして仕上がりです。
通常の使用においては本体はそこまでほこりはつかないのであまり苦労はしないかと思います。 ですがピカピカな見た目にする上で本体のケアは大切なので、ぜひ入念に掃除をしてみてください。

扇風機のほこりの取り方 羽根のほこり編

次に羽根とカバーのお手入れの仕方をご紹介します。 ほこりがたまりやすい部分なので丁寧なお手入れが大切です。 まずは分解したそれぞれの部品のほこりを掃除機で吸いとり、濡らした雑巾で水拭きをします。 先に水拭きをしてしまうと表面のほこりが水分を吸い取って表面に張り付いてしまいますので、掃除機でできる限りほこりを取り除きましょう。 そのあと中性洗剤をつけたスポンジで表面の汚れとほこりをこすってしっかりととります。 そのあとに丁寧にぬるま湯で洗剤を流して、陰干しでしっかりと乾燥させます。 キッチンなどで使用する扇風機は洗剤だけでは落ちない汚れが付着していることもあるので、そのような場合には重曹スプレーを全体に吹き付けて20分から30分間放置したあとに洗剤でこすると汚れが浮き出てきれいに取れます。 カバーや羽根の部分も水分が残っているとカビの原因にもなるので、乾燥はしっかりと行いましょう。 この方法で綺麗な扇風機で気持ちの良い夏を迎えることができます!

扇風機のほこりを防ぐフィルターとは?

使用しているうちにせっかく綺麗に掃除した扇風機に、ほこりがまたついてしまうととても残念な気持ちになりますよね。 そこで次は、一度掃除した扇風機にほこりがつきにくくする方法をご紹介します。
まずは掃除して直後に簡単にできる方法です。 綺麗な布に柔軟剤を染み込ませて、掃除が完了した扇風機を拭き取ります。 ただそれをするだけで全面にコーティングをすることができて、ほこりや汚れがつきにくくなります。 また、汚れが付いても簡単に取れるようになるのでおすすめの方法です。 後もう一つの方法は扇風機のカバーにフィルターを付けるという方法です。 扇風機は後ろから前へ風を送る仕組みなので、カバーの後ろ面にカバーを付けるだけでほこりを防いでくれます。 専用のフィルターも販売されているのでぜ一度使用してみてください。 どちらも簡単に扇風機を綺麗に使用できますので、せっかく掃除をした扇風機を綺麗に保つためにも試してみてください。

さいごに

押入れに入れていて、扇風機にほこりが付いてしまった時の掃除法とほこりの付着を防ぐ方法をご紹介しましたがいかがでしたか? 扇風機を使用しているとどうしてもほこりが付いてしまうものですが今回の内容を参考にしていただければ、ピカピカの扇風機で気持ちよく涼むことができます。 一つのものを丁寧に大切に使用する、ということはとても良いことですよね。 新しい季節を迎えるタイミングでぜひ掃除をして、気持ち良い夏を迎えてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました