ひなまつりにはお雛様を飾ってちらし寿司を作ろう!簡単レシピは?

スポンサーリンク
ひな祭り
3月3日はひなまつりですね。 女の子のお子さんを持つ親御さんは、お祝いされている方が多いようです。 ひなまつり、桃の節句はお雛様を飾って、子どもの成長をよろこび、これからもすくすく元気に育つようにお祈りするおまつりです。食事もひな祭りを感じるものを用意したいものです。 昔ながらのちらし寿司にはまぐりのお吸い物をつくってお祝いをするのもいいですし、現代風にかわいらしいちらし寿司でお祝いするのもいいですね。 ちらし寿司の簡単な作り方や、かわいらしいデコレーションの仕方を調べてみましたのでご紹介します。
404 NOT FOUND | 社畜の徒然日記 | 生活の悩みについて調べた備忘録
毎年質問箱に投稿されることの多い『生活の悩み・質問』の中から自分が気になった項目について調査し、備忘録として書きつづっていきます。

お雛様ちらし寿司の簡単レシピ

ひなまつりに作るのにぴったりなちらし寿司のレシピをご紹介します! 市販の寿司酢を使ってもよいと思いますが、もしあまり家では使わないから買いたくないという方は、簡単に作ることもできます。 ご飯3合で作るときは、酢大さじ4、砂糖大さじ3、塩大さじ1が基本のすし酢の分量です。あとはお好みになりますので、砂糖を多めにして甘めにしたり、減らしてさっぱりさせたりとお好みの味を見つけてください。 後から水分を入れるので、ご飯は水分少なめで炊き、炊き立てのあつあつのご飯にすし酢をまわしかけ、きるように、お米をつぶさないように気をつけてよく混ぜます。 よく混ざったら、うちわであおいで水分を飛ばし、つやを出しましょう。 お時間がある方は、めんつゆに同量のお酒、みりん、お水を加えて、少し砂糖を加えた汁に、薄く切ったしいたけやれんこん、かんぴょうなどを煮て、そちらをすし飯に混ぜ込むとまたしみじみおいしいちらし寿司になります。 この上に、薄焼き卵を細くきったものを載せて、いくらやまぐろ、えびやかにかまなどを飾ってできあがりです。 ひなまつりにぴったりなちらし寿司のデコレーションの仕方もご紹介します。 まずはちらし寿司ケーキです。
丸い深皿、もしお皿がないときはボールなどで大丈夫なのですが、まず、すし飯を平らに盛ります。 その上に、層になるように鮭フレークを平らに乗せ、さらにご飯を乗っけます。 その上に、ゆでて食べやすく切ったほうれん草か、細ぎりにしたきゅうりなどお子さんも食べられる緑の野菜を載せて、さらにご飯を乗っけます。 固めるように上から押して平らにしたら、平べったいお皿をふたのように乗せ、ひっくり返してご飯を丸いお皿から出します。 ケーキのようにご飯が乗ったら、上から錦糸卵をきれいに敷いたら、サーモンやマグロ、いくら、きゅうりやかにカマ、絵の描いてあるかわいいかまぼこなどをケーキのようにきれいに並べます。 幼稚園に入るくらいの年頃のお子さんでしたら、デコレーションは一緒にやっても楽しいです。 続いて、うずらの卵を使って、かわいらしいおひなさまを作る技もご紹介いたします。
一口サイズのおにぎりの上に、うずらの卵をおき、雪だるまのようにします。 うずらの卵が顔になりますので、ゴマやのり、桜でんぶなどで髪の毛と顔をかわいらしく作ります。 おにぎりの部分は、スカートを作るような形(三角錐を作るつもりで)薄焼き卵や、ロースハム、きゅうりを薄く切ったものなどでふわっとかぶせます。 そうすると、薄焼き卵やロースハムが着物となり、男の子と女の子、2対作ればおひなさま寿司を再現することができます。

さいごに

簡単なちらし寿司の作り方と、お雛様にぴったりのデコレーションの仕方をご紹介しました。 子どもは、見た目が本当に大事です! 自分が食べておいしければ食べるというものでもないですし、普段食べられないからといっても、場所や雰囲気、お料理の見た目などでたくさん食べてしまうこともあります。 古くから伝わる日本独自の女の子のための特別な行事です。 せっかくですから、子どもが喜ぶデコレーションをしたちらし寿司を作って、桃の節句を楽しみ尽くしてしまいましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました